このような症状でお困りではありませんか?
- 最近食欲がわかなくなってきた
- 食が細くなった
- 食べたいという気持ちにならない
上記のような症状は、食欲不振・食欲低下と呼ばれます。
少し食べただけで満腹になってしまう早期飽満感、食後に腹痛が起こるため食事をするのが怖いといった恐食症は、食欲不振に含まれません。 腹部膨満感や恐食症は消化器疾患の症状ですが、食欲不振・食欲低下は消化器疾患ではない場合があります。
いずれにしても、こうした症状がある場合は早めに消化器内科を受診してください。
食欲不振の要因
生理的要因
ストレスや運動不足、過労や不眠、妊娠、二日酔いなどによる食欲不振です。生理的要因による食欲不振は生活習慣などを見直すことで解決できることも多くなっています。
まずは休息や睡眠をしっかりとりましょう。ただし、生理的要因が誘因になっていても根本的な原因として疾患が隠れている場合もありますので、休息や睡眠を十分にとっても解決しない場合には、早めに消化器内科を受診してください。
環境要因
衛生の問題などで食事したいという環境ではない、料理や味付けが口に合わない、入れ歯が合わないなど環境の問題があって食欲が低下している状態です。
実際に、食欲不振がある方の一定の割合でこうした原因によって起こっているとされています。
病的要因
病気が原因になって生じている食欲低下や食欲不振です。
消化管の疾患によるものと、それ以外に分けられます。消化器以外の疾患で食欲不振が起こるというのはイメージしにくいと思いますが、脳疾患、心疾患、呼吸器疾患、泌尿器疾患、感染症、血液疾患、膠原病、ホルモンに関わる疾患、精神科領域の疾患などによって生じることも珍しくありませんし、様々ながんでも食欲不振の症状を起こすことがあります。
また、服用している薬やサプリメントの影響で食欲の低下が生じる場合もあります。
食欲不振から考えられる消化器疾患
消化管の通過障害、消化管内の粘膜の炎症といった病変、消化管の血流阻害によるうっ血、消化管の機能障害、肝機能障害などに分けられます。
消化管の通過障害
食道がん、胃がん、大腸がんやポリープなどにより、内容物の通過が妨げられ、それによって食欲の低下が起こることがあります。
また、膵臓がんや胆のうがんでは、消化液の流れが阻害されて食欲の低下につながることもあります。
消化管内の粘膜の炎症といった病変
胃潰瘍、十二指腸潰瘍など、炎症や潰瘍などの病変があって食欲が妨げられます。
消化管の血流阻害によるうっ血
心臓・肺・肝臓疾患や動脈硬化などによって胃や腸に流れてきた血液をうまく心臓に戻せなくなってうっ血し、消化管が腫れてむくみ、食欲を低下させます。
消化管の機能障害
蠕動運動などの消化管機能に障害が起こって食欲を低下させます。便秘や機能性ディスペプシア、便秘型の過敏性腸症候群では、消化管の機能障害が症状に大きく関与しています。
肝機能障害
肝臓の機能が低下すると食欲が低下します。黄疸を伴うこともあります。
検査・治療
まずは早急に治療が必要な疾患が原因ではないかを確かめる必要があります。
他の症状や問診の内容から、血液検査、腹部エコー(超音波)検査、胃カメラ検査、大腸カメラ検査などから必要な検査を行って、原因疾患の有無を確かめます。原因疾患がわかった場合にはその治療を行います。
また、日常生活を見直して睡眠の質、規則正しい生活、バランスのとれた食生活、適度な運動などを心がけることも有効です。
困ったときは消化器専門外来へ
当院では、経験豊富な医師が消化器内科の診療を行っています。食欲不振は深刻な疾患の症状として現れることもあります。また、特定の栄養素不足に陥りやすく、免疫力などの低下にもつながります。
厳密には食欲不振に含まれませんが、すぐに満腹になってしまう早期飽満感や、食事をすることが怖い恐食症の場合も、早めの消化器内科受診が必要です。
当院では、幅広い疾患を疑って問診、検査を行い、他診療科の受診が必要な場合には速やかに適切な診療科のある高度医療機関をご紹介しています。また、当院では予約優先の診療を行っており、土日祝日の検査・診療も可能です。
WEB予約は24時間可能です。少しでも気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。