血便の原因・検査・治療

  • ホーム > 
  • 血便の原因・検査・治療

血便とは

血便とは鮮やかで赤い血の混じったイメージが強いと思いますが、黒いタール便や粘血便、肉眼では見えず便潜血検査による顕微鏡でしか確認できないほど微量の血液が混じった便、排便後のペーパーに少量が付着する程度の血液も血便に含まれます。
血便は幅広い消化器疾患や肛門疾患が原因となって起こっている可能性がある症状です。内痔核や切れ痔などで生じるケースも確かに多いのですが、大腸がん・直腸がん・胃がんなどや難病指定されたクローン病・潰瘍性大腸炎でも起こります。できるだけ早く適切な治療が必要な病気の可能性がありますので、血便に気付いたら早めに専門医を受診しましょう。

血便の原因

出血を起こしている可能性がある部分は、肛門・直腸・大腸・小腸・胃・十二指腸と幅広く、血便を起こす疾患は数多いので、まずはそれを調べていきます。
血便の状態・量・頻度、発症時期や経過、他に現れている症状、既往症や薬の服用歴などを問診でうかがって、適切と判断される検査を行っていきます。

血便の種類

鮮血便

鮮やかに赤い血液が付着している場合、肛門や直腸からの出血が考えられます。
内痔核や切れ痔、直腸がん、直腸ポリープなどの可能性があります。

暗赤色便

便が作られる途中で血が混ざっている状態で、大腸の奥(小腸寄り)や小腸で出血が起こっていると考えられます。
大腸憩室出血、大腸炎、メッケル憩室出血、小腸潰瘍などの可能性があります。

粘血便

血液だけでなく粘液なども混じっている状態で、大腸で出血が起こっていると考えられます。
大腸の感染症や炎症性腸疾患の可能性があります。

黒色便

黒っぽいタール状の便で、血液に含まれる鉄分によって黒くなっています。主に胃・十二指腸潰瘍からの出血によることが多く、小腸からの出血で起こることもあります。また、病気ではなく貧血治療のための鉄剤内服によって起こることもあります。
胃潰瘍、十二指腸潰瘍、小腸潰瘍、小腸腫瘍などの可能性があります。

潜血便

肉眼では確認できないほど微量の血液が便に含まれている状態です。大腸がん検診などで行われる便潜血検査で用いられています。便潜血検査陽性で大腸内視鏡検査を行った場合、3%弱の方に大腸がんが発見されるというスクリーニング検査であり、進行した大腸がんがあっても陰性になってしまう場合があります。
大腸がん、大腸ポリープ、大腸炎症、内痔核や切れ痔、直腸がん、直腸ポリープなどの可能性があります。

検査

直腸診

痔による出血の可能性が高い場合には、直腸診をまず行います。手袋をして麻酔のゼリーをしっかり塗って、肛門から挿入して触診します。痔の有無、むくみや腫瘤などの有無を確認し、直腸鏡で直腸粘膜の状態を確認します。

血液検査

炎症の程度や出血による貧血がないかを調べます。緊急性の高い状態かどうかを診断するためにも不可欠です。また、炎症の経過を確認してよりよい治療につなげるためにも用いられます。

腹部超音波検査(エコー検査)

腸管のむくみや肥厚などを調べる検査です。炎症の状態を知るために行われます。

大腸内視鏡検査

直腸の奥から大腸全域、小腸の大腸寄りの部分の粘膜を直接観察し、組織採取による確定診断が可能な検査です。状態をすみずみまで確認できるため、早期の大腸がんや前がん病変の大腸ポリープも発見できます。また、検査時にこうした病変を切除する日帰り手術も可能です。

胃内視鏡検査

食道・胃・十二指腸の粘膜を直接確認でき、組織採取による確定診断が可能な検査です。黒色便などがあった際に行われます。検査中に出血している部分をクリップなどで止血する処置や注射による治療を行うこともできます。

治療

軽度の内痔核や切れ痔の場合は、薬物療法を中心に生活習慣の改善も行っていきます。それ以外の病気が原因になっている場合は、それぞれに適切な治療を行っていきます。
たとえば、便潜血検査陽性で受診された方に大腸がんが発見された場合、早期がんであれば検査中の切除により治療が終了します。進行がんの場合には、改めて外科手術を行います。 感染などによる炎症の場合には、一時的な絶食と点滴、抗菌剤の服用といった治療が中心となります。

関連ページ
24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ