大腸がん

大腸がんとは

大腸がんとは大腸は消化管の最後にあり、右下腹部から時計回りにおなかの中を回って肛門につながっています。小腸に近い部分から結腸(盲腸、上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)、直腸(直腸S状部、上部直腸、下部直腸)に分けられ、1.5~2m程度の長さがあります。

大腸は栄養の消化吸収はほとんど行っておらず、水分を吸収します。大腸内を進むうちに徐々に固形の便になりますが、水分の吸収が不十分な場合には軟便や下痢を生じ、便が停滞して過剰に水分が吸収されると便秘の硬い便になります。

大腸がんは、結腸がんと直腸がんに分けられ、近年は直腸がんやS状結腸がんが増えています。正常な粘膜から直接がんが発生することもありますが、多くの場合は良性の大腸ポリープから発生します。 大腸がんは罹患率やがんによる死亡原因としても上位を占めており、長年増加傾向にあります。これには、高齢化に加え、食生活の欧米化の影響が指摘されています。

また近親者に大腸がんや大腸ポリープの方がいる場合、大腸がん発症リスクが上昇することも指摘されています。特に、家族性大腸腺腫症やリンチ症候群の近親者がいる場合には注意が必要です。 大腸がんは、早期発見できれば完治できる可能性の高いがんです。

また、将来がん化する可能性がある大腸ポリープを切除することで大腸がんの予防にもつながります。早期大腸がんや大腸ポリープを発見し、ポリープを切除することができる大腸カメラ検査を定期的に受けることが早期発見や大腸がんの予防には有効です。

症状

症状早期の大腸がんは、自覚症状はほとんどありません。進行して大腸がんが大きくなると腹痛や違和感、貧血、血便、便が細くなる、残便感、便秘や下痢といった便通異常などの症状を起こします。

がんができた場所が肛門に近いと硬い便が擦れて血便や便が細くなる、残便感、便秘や下痢、などの症状を比較的早く生じますが、小腸に近い部分にできた場合には症状に乏しく、進行するまで自覚症状を起こさないこともあります。

また、肛門直前にある直腸の大腸がんは膀胱や子宮などにも近いため、がんが周囲に浸潤して排尿障害、血尿などの症状を起こすこともあります。

診断

診断早期の大腸がんは、がん検診や人間ドックなどで受けた大腸カメラ検査で発見されることがほとんどを占めます。また、大腸がんのスクリーニング検査として行われる便潜血検査陽性になった場合、大腸カメラ検査を受けて大腸がんが発見されるのは数%程度とされていますが、将来がん化する可能性がある大腸ポリープは30%以上に発見できると報告されています。

便潜血検査陽性を指摘された場合には、早めに消化器内科を受診して大腸カメラ検査を受けてください。ただし、進行した大腸がんでも便潜血検査で陰性になってしまうことがありますので、過信するのは危険です。出血しない微小な大腸ポリープや早期大腸がんを発見するためには大腸カメラ検査が有効です。

病変組織を採取して確定診断も可能です。大腸カメラ検査では発見した大腸ポリープをその場で切除できますので、将来の大腸がん予防にも役立ちます。血液を採取して行う腫瘍マーカー検査はがんの確定診断を受けた状態で治療の効果や再発の可能性を補助的に調べるために行われるもので、大腸がんの早期発見には向きません。

また、肛門から造影剤や空気を注入してX線撮影を行う注腸造影検査は、大腸の全体像や狭窄の程度、病変の位置確認には役立ちますが、確定診断はできません。 なお、大腸カメラ検査で確定診断され、転移や再発の有無を調べるためには、CTやMRI、FDG-PET検査が必要です。

治療

治療腸がんは、外科的にがんを取り去ることが第一選択の治療法です。早期大腸がんは、内視鏡による切除が可能であり、実際に早期大腸がん全体の約60%が内視鏡による治療が行われています。

外科手術を行う場合には、進行度やリンパ節転移・遠隔転移の有無や状態などにより、切除範囲が決まります。また、直腸がんに関しては、肛門機能や排尿機能、それに関与する神経などが隣接しているため、こうした機能の温存などに関してもしっかり検討した上で手術内容を決める必要があります。

化学療法は手術で残された可能性のあるがんをたたき、再発の可能性を下げる補助的な目的でも使われますが、手術が不可能な場合に行われることもあります。

予防・改善

予防・改善1次予防は、食生活改善や禁煙をして大腸がん発症のリスクを下げることです。2次予防では、定期的に検診を受けて早期発見につなげ、早期治療によって完治させることを指します。肥満解消、適度な運動の習慣化、定期的な検査が有効です。

大腸がんの発症リスクが上昇しはじめるのは50歳くらいからですが、前がん病変の大腸ポリープは40歳くらいから発症リスクが上がりはじめます。そのため、40歳を超えたら大腸カメラ検査を定期的に受けることが早期発見には有効です。

また、ご家族に大腸がんや大腸ポリープを発症した方がいるなど、リスクが高い場合には、早めに定期的な大腸カメラ検査を受けるようにしてください。年齢に関わらず、炎症性腸疾患がある、便に血が混じる、便潜血検査陽性、便が細くなった、腹痛などの症状がある場合には、できるだけ早く消化器内科で大腸カメラ検査を受けてください。

24時間WEB予約 LINE予約
TEL:03-3447-6337 求人募集
一番上に戻る
一番上に戻る
24時間WEB予約 LINE予約 TEL:03-3447-6337
クリニックブログ 24時間WEB予約 メールでのお問い合わせ